INTERVIEW
企業訪問①ヨコハマ機工様
横浜市立大学の芦澤ゼミの一年生が、 ”Aozora Factory 2016”に出展する企業に訪問に行ったので、 そこで思った率直な感想を聞いてみました。
企業訪問①:ヨコハマ機工様(グループ1)



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①名前
②自己紹介
③ヨコハマ機工に伺った際に感じた感想
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
グループ1(ヨコハマ機工)
①平山真梨花
②カナダとニュージーランドの帰国子女です。趣味はダンスです。
③ヨコハマ機工に訪問し、企業の概要と取り扱っている商品について詳しくお聞きしました。実際に釘打ちしている所を見せて頂き、初めて見る機械であることはもちろんのこと想像以上に重く大きな機械で驚きました。企業に足を運ぶことで職場の雰囲気を味わうことができました。お話を伺うことでワークショップに使うボードでどういうポイントを押し出していけばよいかについてもイメージが湧きました。一般家庭に直結しない商品でもワークショップを通してヨコハマ機工の商品について知って帰って頂きたいと感じました。
①伊良原裕
②特技指パッチン
②中小企業の実態が知れて良かった!企業訪問では、中小企業が特定の分野に力を入れることで、収益を出すという具体例を間近で見ることができ、非常にためになりました。当日は、少しでもヨコハマ機工の商品の魅力が伝わるような楽しいワークショップが開ければいいなと思います。また社内の雰囲気も一体感を感じ、中小企業の良さを実感できたと思います。
①岡村幸香
②国際都市学系の岡村幸香です!出身は静岡県です
学生生協委員会Warpとか他にも3つサークル・部活に入っています。趣味は音楽を聴くことで、月1回くらいライブに行っています!よろしくお願いします!
③はじめは正直ヨコハマ機工の事業内容がホームページ等を見てもよく分からず、行くまでは自分が看板づくりやワークショップのお手伝いができるのか心配だったが、実際に行ってお話を聞いたり釘打ちの実演を見学させていただいたりしたことで業務内容のみならず社内の雰囲気も知ることができた。Aozora Factory当日のイメージも膨らんだので、本番もワークショップが成功するよう頑張りたい。
①中村遼河
②趣味はサッカーでアメフト部に所属しています。
③一瞬で釘をうつ釘打ち機の試し打ちは一生に一度の貴重な体験になると思います。そして、当日では、ヨコハマ機工さんの魅力を来客のみなさんに伝えたいです。
①トーマス サルミ
②フィンランド出身で横浜市立大学で経営を学んでいます。好きなスポーツがテコンドーです。
③日本の中小企業がどのように営業しているかを生で見れて、とても興味深い訪問でした。打釘機で釘を一瞬でうてるようになるなど、昔に比べて現代の大工さんの効率性がぐっと上がってる気がしました。PIAフェスタの「トントンマキマキ」ワークショップが子供にとって楽しみながら大工の仕事のことを知る、とても良い機会だと思います。なるべく多くの人が印象に残る経験をもらえるためにはPIAフェスタで頑張ります。
(2017年03月15日)